公開日: |更新日:
毎年1~2回は雪が降るエリアに住んでいますが、 そんなに寒くないですよ。 我が家は10帖用のエアコン1台と遠赤外線のヒーター1台で4人が暮らしています。 寒くて死にそうと思ったこともないし、毎月の電気代が今月でも1万円ちょっとなので満足してます。
引用元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/90450/res/8/)
冬に電気代が浮く分、夏は思う存分冷房を使えますΨ( ̄∀ ̄)Ψ と言っても、廊下のような部分がないので下から上に風がとおりぬけて結構涼しいですよ。外からの視線が気にならない位置なのでカーテンも開けて換気できます。
引用元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/90450/res/9)
1.5階2階と1階と0.5階はそれぞれ別の空間だと考えたほうがいいと思う 間取りにもよるかもしれないけどね 断熱材はグラスウールだけど、このへんは地域や業者によって結構変わるんじゃない? シーリングファンは個人的にはオススメしたい リビングは広いし天井もそこそこ高いから それに部屋の空気が動いてたほうが過ごしてても気持ちいいよ
引用元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/90450/res/314)
レッドとホワイトの2トーンカラーに、デッキとドアの木目調が見事にマッチした外観の家。メリハリのある色で個性的なデザインに仕上がっています。一階に設置したガレージは、サーフィンやバイクのメンテナンスも心置きなくできる趣味に没頭できるプライベートスペースです。部屋の中は、自然素材を生かした木の温もりが感じられる暖かみのある雰囲気に仕上がっています。
ダークカラーで統一された、シックな外観がカッコいいこちらの住宅。シンプルでスマートなデザインが魅力です。門柱、ドア、デッキは木目調で統一され、ダークカラーの外壁の良いアクセントとなっています。部屋の中も外観と同じく、シックな色合いで落ち着いた雰囲気に仕上がっているのが素敵です。キッチンにもダーク系カラーを採用しており、全体的に統一感をもたせた飽きの来ないデザインとなっています。
シンプルな作りの外観に、メリハリのある白と黒とウッド調の色合いが特徴です。部屋の中は白とウッドを基調として、木の温もりが存分に味わえる暖かみのある家に仕上がっています。広々としたリビングにオープン階段を設置し、開放的な空間を演出。天井にあるサーフボードが、部屋全体の雰囲気をおしゃれにする良いアクセントになっています。
グレーとウッド調の2トーンカラーが映える外観は、おしゃれで個性的です。一階に設置したガレージは、サーフボードの収納やメンテナンスが気兼ねなくできるプライベートスペースとなっています。部屋の中は随所に木を採用することで、全体的に暖かみのある雰囲気に。天井にはサーフボードがインテリアとして飾られ、家主のこだわりが詰まったオシャレなサーフハウスが実現されました。
外観はブラックとホワイトの2トーンカラーが目を引くシンプルさが目を引きます。部屋の中はホワイトアンティーク塗装で統一されたオシャレな空間となっています。勾配天井にすることで、全体が広々と開放感のある部屋に仕上がっています。中階段、ハンモック、サーフボードなど所々に家主の遊び心が詰まった、オシャレでこだわりのある家となっています。
中は自然素材の木を惜しみなく使用しており、木の匂いが香る暖かみのある部屋に仕上がっています。リビングの真ん中には薪ストーブがあり、部屋に温もりを与えると同時にオシャレなインテリアとマッチした空間が魅力です。キッチン収納やドア、窓枠にも惜しみなく木材が使用されており、木の温もりが存分に感じられる家となっています。
BinO湘南は、自社独自の品質基準を設定しています。施工マニュアルがその1つです。職人さんに伝わりやすいよう図で示されているマニュアルを作成することで、誰が施工しても一定のクオリティを保てるようにシステムを整えています。担当者によって施工に大きなバラつきが出ることを抑えて、高いクオリティでの住宅実現を期待できるのが魅力です。
特に、施工では10回も工程をチェックします。マニュアル通りに作業が行われているのかを確認するのが目的です。その際、ただ単に「10回チェックした」とするのではなく、「次に勧めると後戻りができない」とする重要な局面にてチェックを実施。品質面へのこだわりを強く持っています。ミスをしないための確認はもちろん、完成度の高い家屋のためにとの理念を持っているのが特徴です。
NEXTSTAGEによる第三者現場品質監査を導入しているのもポイントです。自社でも厳しいチェック態勢を整えていますが、第三者にとっては、「自社でのチェック」と言われてもピンと来ない部分もあるでしょう。そこで、第三者からのチェックにて高クオリティの維持を行っています。第三者からのチェックであれば、品質の担保以外にも施主にとって信頼できる証拠が得られるでしょう。
説得力だけではなく、品質面に関してもある程度のクオリティが保証されます。
依頼主のニーズに合わせて、様々なスタイルプランを用意しているBinO湘南。例えば、近年話題になっている平屋は「FREEQ HOMES」と呼ばれるスタイルとして提案しています。薪ストーブと組み合わせることで、どこか懐かしさを感じさせつつも、実用性のあるスタイルが特徴です。
他にもスキップフロア住宅の「BinO」、ナチュラルカントリーテイストの「Maman」、コンパクトなライフスチアルには「Aztio」など、いくつかのスタイルに分類されています。施主側としても自分にはどのようなスタイルが合っているのか選びやすいでしょう。
リノベーションも行っているので、新築完成後も希望があれば相談できます。テーブルや雑貨などもコーディネートしてもらえるため、自分好みの空間が作れるでしょう。
BinO湘南は、どのようなスタッフが在籍しているのかホームページに掲載されています。名前だけではなく、顔写真付きで掲載されているのがポイントです。足を運ぶ前の段階でスタッフの顔写真を確認できるので、足を運んだ際ある程度どの様な考えを持っているのかを理解した上で相談できます。
注文住宅はどのような家ができるのかはもちろんですが、誰に依頼するのかもまた、とても重要な部分です。業者との打ち合わせは、信頼構築のためのコミュニケーション的な意味合いも含まれます。事前にホームページである程度スタッフの性格等を把握できるので、より円滑なコミュニケーションが図れるでしょう。BinO湘南が自分に向いているのかどうかも判断しやすいのもメリットです。
会社名 | 株式会社西川リビング |
---|---|
本社 | 神奈川県藤沢市湘南台4-8-10 |
展示場住所 | 茅ヶ崎モデルハウス:神奈川県茅ケ崎市ひばりが丘7-16(ミッドセンチュリー) |
湘南の大自然が生んだシオとスナが、湘南で建てる注文住宅を解説しています。
4つの視点で工務店を比較しておすすめするほか、湘南に建つ注文住宅の施工事例を紹介していくシオ!
そのほか、藤沢や茅ヶ崎などの住みやすさ情報、湘南ならではの家づくりのポイントもお伝えするスナ。