憧れの湘南ライフを叶える!注文住宅NAVI » 湘南の住みやすさGUIDE » 鎌倉

公開日: |更新日:


鎌倉

鎌倉市民が語る住みやすさ

住人がフレンドリーな自然に囲まれた街

なにより住人の方達がとてもフレンドリーです。これは市外に出かけた時によく感じます。

また、観光客の人達がたくさん来るのを狙って飲食店が沢山あります。なので飲食店には困らないでしょう。

最後に鎌倉最大の長所は、自然があることです。海に行くことも出来ますし、山にピクニックしに行くことも気軽に出来ます。

ある程度の自然に囲まれて生活したい方にオススメしたいです。

引用元:Rooch https://blog.ieagent.jp/eria/kamakura-sumiyasusa-108417

通学に便利で、習い事の種類もたくさん

保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校が近くにあり、大きい病院もクリニックも徒歩やバスや車で行ける距離にあります。女の子であれば、女子大学も徒歩で行ける距離にあります。

お買い物は大船駅周辺にあり不自由しません。お稽古ごとも塾も殆ど揃っていますので、プロを目指しているレベルでなければ十分です。

横浜や東京へも電車で乗り換え無しですので、大学やお勤めに東京方面に簡単に行けます。

引用元:goo住宅・不動産 https://house.goo.ne.jp/chiiki/town/area_kanagawa/14204.html?kc=1

教育に対する意識の高い人が多い

海や山があり、子育てしやすい場所だと思います。また、教育に対する意識が高いのか、習い事をしている子供が多いです。

幼稚園も駅周辺には多く、園の特色と子供の事を考慮しながら選ぶ事ができます。

また病院も駅周辺に固まっている為、通院しやすいと思います。 住人の年齢層も幅広い為、たくさんの方に見守ってもらっています。

引用元:goo住宅・不動産 https://house.goo.ne.jp/chiiki/town/area_kanagawa/14204.html?kc=1

鎌倉市民が語る住みやすさまとめ

鎌倉市の治安情報

観光地のため多くの人が訪れる鎌倉ですが、犯罪が少ない街でもあります。警察庁「犯罪統計書」によると、令和元年の犯罪件数を人口で割った「犯罪率」は0.38%。

神奈川県全体の0.76%と比べても、かなり低いといえます。地域のつながりが深く、安全・安心な社会づくりに貢献しているようです。

鎌倉市の治安情報まとめ

4つの視点で比較!
湘南の注文住宅会社を見る

鎌倉エリアのショッピング情報

鎌倉エリアから都心・横浜へのアクセス

鎌倉市の学校・保育園

鎌倉市の高校

鎌倉市の中学校

鎌倉市の小学校

鎌倉市の保育園・幼稚園

鎌倉市の主な病院

湘南鎌倉総合病院 鎌倉市岡本1370-1
大船中央病院 鎌倉市大船6-2-24
湘南記念病院 鎌倉市笛田2-2-60
額田記念病院 鎌倉市大町4-6-6
清川病院 鎌倉市小町2-13-7
医療法人社団 南浜会 鈴木病院 鎌倉市腰越1-1-1

鎌倉は歴史とレジャーが入り交じる古都

鎌倉と言えば、高徳院の鎌倉大仏をはじめ鶴岡八幡宮や長谷寺など、寺社仏閣の多い「古都」をイメージされる方も多いでしょう。

鎌倉幕府誕生から800年以上にわたり日本の古都として、また文化都市・観光都市として栄えてきた街です。

一方で、小町通りなどにはおしゃれなお店やグルメ店がひしめき合い、流行の発信拠点としての顔も持っています。

さらに海岸へ足を運べば、サーファーでにぎわう材木座海岸や由比ヶ浜、七里ヶ浜などマリンスポーツのメッカとしての一面も持ち合わせています。

老若男女楽しめるバラエティに富んだ街・それが鎌倉です。

自然を守り子育てに最適な街

鎌倉には、古都保存法によって風致地区の保存などに自治体がバックアップする制度があります。

個人の土地にある大きな木を保存するのに市から助成金が出るといったこともあるそうです。それだけ、自然を昔の姿のままに残していこうという思いが強い街でもある鎌倉。

子育て世代にとっては最適な環境がそろっている街。古来から続く鎌倉で、自然素材をふんだんに使った家づくりをするのも、注文住宅ならではの魅力といえるでしょう。

また、観光都市として力を入れていることもあってアクセスは抜群。JRは市北部に位置する大船駅から東京方面へ向かう列車が頻繁に出ているほか、湘南モノレールや江ノ島電鉄(江ノ電)などが市民の足となっています。江ノ電は鎌倉市民だけでなく観光客の足としても重宝されています。

稲村ヶ崎や由比ヶ浜、極楽寺、長谷など名所のそばを江ノ電は通っていますし、駅の近くにはおしゃれなカフェやレストランも多く、一年を通してにぎわいます。

ちなみに鎌倉市民にとっては、湘南というエリアイメージよりも、「鎌倉」と歴史的にも認知されている名称で呼ばれるほうが好まれるようです。

行くところがたくさん!住んでいて楽しい

鎌倉は、住む人がライフスタイルに合わせて暮らせる街です。マリンスポーツを楽しみたい方は由比ヶ浜や七里ヶ浜などへ出かければ存分に楽しむことができます。

もちろん、街を歩けば歴史を感じられます。鎌倉の中心に位置するのが鶴岡八幡宮。鎌倉幕府を開く時、ここを中心に街づくりが行われたそうです。

見どころは、本宮・桜門に掲げられた八幡宮の文字。八幡宮の「八」が鳩で描かれています。「龍の地」と呼ばれるパワースポットとしても有名ですよ。

同じく、外せないのが高徳院・鎌倉大仏です。鎌倉のシンボルといえるので説明不用かもしれませんね。

こちらは、鎌倉で唯一の国宝の仏像です。およそ750年前から同じ場所に鎮座しているのだとか。まさに、鎌倉の歴史を感じられる遺産です。

街歩きが楽しい点も鎌倉の特徴です。ふらりと歩けばお洒落なカフェやショップと出会えます。エリアの特徴を紹介すると小町通は地元民に愛される実力派店舗が多いエリア。

由比ヶ浜大通りには、古民家を改装した個性的なお店が並びます。徐々に話題を集めつつあるエリアが、北鎌倉と御成です。足を運びたくなるお店がオープンしていますよ。

以上の他にも楽しめるスポットはたくさんあります。歴史を感じられる街でありながら、変わり続けている街が鎌倉です。

鎌倉で生活する時に知っておきたいこと

様々な顔を持つ鎌倉は、刺激的な生活を送れる街です。非常に魅力的ですが、家を建てることを検討している方は異なる側面も理解しておかなければなりません。

鎌倉で生活する時に知っておきたいポイントを解説します。

どこに行っても人が多い

人気エリア・湘南で最も魅力的な街の引き続き一つなので、週末を中心に鎌倉にはたくさんの人が訪れます。

鎌倉市が発表しているデータによると、平成29年の観光客数は20,423,829人・海水浴客は596,700人、平成30年の観光客数は19,870,715人・海水浴客は700,000人、令和元年の観光客数は19,021,795人・海水浴客は355,000人です。毎年1,900万人以上が、観光あるいは海水浴を目的として鎌倉へやってきます。

街に活気が出るので喜ばしいことですが、日常生活を送るとなると不便を感じることがあります。道路が混雑する、電車が混雑する、道が混雑する、お店が混雑するなどの影響が現れるからです。

慣れてしまえば気にならないことがほとんどですが、住む前に押さえておきたいポイントではあります。鎌倉に家を建てたい方は、多くの方が訪れる街であることを覚えておきましょう。

物価が高い

物価が高いといわれることが多いのも、注意が必要です。湘南に住む一部の方からは「鎌倉価格」と呼ばれることがあるようです。

物価が高いといわれる理由は、観光客をターゲットにしたお店やアッパー層を対象にしたハイセンスなお店が多いから。他のエリアより価格帯が高いお店が多いことは事実です。

とはいえ、全てのお店が高級店というわけではありません。スーパーやドラッグストアなどで販売されている食品や日用品の価格は他のエリアとほぼ同じです。

いわゆる、激安スーパーや激安ドラッグストアは見当たりませんが、お店を選べば不自由のない日常生活を送ることはできます。

以上をまとめると、お店の選択肢が多いエリアといえます。ちょっと贅沢をしたい時に利用できるお店がたくさんあるので、豊かな生活を送りやすい街ということもできます。

物価が高いといわれる点は、メリットにもデメリットにもなるといえそうです。

鎌倉で注文住宅を建ててくれる業者3選

株式会社FORM GIVING

「家づくり」へのこだわり

株式会社FORM GIVINGは「家づくり」に対して強いこだわりを持っています。基礎はベタ基礎が標準です。地質調査を行い、土地の地耐力を考慮しての基礎となりますが、基本的にはベタ基礎で施工しています。必要に応じて地盤補強を行い、様々な数字は建築基準法を上回る余裕のある家を建てたいとの理念を持っているのが魅力です。

マイホームの建築は、法律も順守しなければなりません。守るべき様々な数値が定められていますが、株式会社FORM GIVINGは「ギリギリ到達する・クリアする」ではなく、余裕をもって数値を上回れるよう考えて施工してくれます。他にも在来軸組み工法、外壁通気工法、ウレタン断熱、キソパッキング工法などが標準装備です。標準を整えておくことで、オプションにてあれこれ付け加えることなく、クオリティの高いマイホームが完成するようプランニングしてもらえます。

株式会社FORM GIVINGの基本情報

会社名 株式会社FORM GIVING(旧シントシホーム) 本社所在地 藤沢市南藤沢12-4

イソダ

地震に備えたこだわり

イソダは地震に対して正面から向き合っています。鎌倉だけではなく、国内はどこも地震のことを考慮しなければなりません。いつ訪れるか分からないからこそ、いつ訪れても良いよう備えることが大切です。イソダは木造軸組み工法を採用することで、耐久性に優れたマイホームの実現に取り組んでいます。

床下には鉄筋を入れた耐震基礎とすることで、地震に備えているのが特徴です。建物そのものだけではなく、土地にもこだわっているのもポイントの1つ。必ず地盤調査を実施し、必要であれば地盤改良を行います。どれだけこだわりの工法を駆使しても、地盤が弱ければ意味がありません。地盤調査を行うことで、「その地盤に適した家づくり」を形にできます。「ソーラーサーキット」も取り扱っており、外断熱と二重通気を組み合わせているのもポイントです。

イソダの基本情報

会社名 株式会社イソダ
本社所在地 鎌倉市腰越4-9-7

パパスホーム

依頼主が「主役」

パパスホームは依頼主を「主役」と考えての家づくりを徹底しています。打ち合わせではパパスホームができることを押し付けるのではなく、依頼主がどのような家に住みたいのかを徹底的にヒアリング。深層心理に眠っているであろう理想まで、しっかりと聞いてからの家づくりを徹底しているのがメリットです。その分、打ち合わせの回数は増えます。コミュニケーションを密にすることで、理想を正しく形にしたいと考えているからこそです。

細かい部分へのこだわりとして、建材には接着剤や化学物質を一切使っていません。家を建てるだけではなく、建てた家で生活する依頼主にとって健康で、体に負担を与えない生活をと考えているからこその対応です。どのようなシチュエーションにおいても、依頼主を考えた家造りをしてもれます。

パパスホームの基本情報

会社名 株式会社パパスホーム
本社所在地 鎌倉市津1051-4
シオとスナがナビゲート!
湘南の注文住宅づくり
dummy_photo

湘南の大自然が生んだシオとスナが、湘南で建てる注文住宅を解説しています。
4つの視点で工務店を比較しておすすめするほか、湘南に建つ注文住宅の施工事例を紹介していくシオ!
そのほか、藤沢や茅ヶ崎などの住みやすさ情報、湘南ならではの家づくりのポイントもお伝えするスナ。

湘南の注文住宅
会社比較を見る