湘南で夢の注文住宅を手に入れるための情報サイト
子育て世代におすすめの鎌倉市で注文住宅を建てるメリットを紹介。街の特徴や都心へのアクセス事情などを掲載しています。
鎌倉と言えば、高徳院の鎌倉大仏をはじめ鶴岡八幡宮や長谷寺など、寺社仏閣の多い「古都」をイメージされる方も多いでしょう。
鎌倉幕府誕生から800年以上にわたり日本の古都として、また文化都市・観光都市として栄えてきた街です。
一方で、小町通りなどにはおしゃれなお店やグルメ店がひしめき合い、流行の発信拠点としての顔も持っています。
さらに海岸へ足を運べば、サーファーでにぎわう材木座海岸や由比ヶ浜、七里ヶ浜などマリンスポーツのメッカとしての一面も持ち合わせています。
老若男女楽しめるバラエティに富んだ街・それが鎌倉です。
鎌倉には、古都保存法によって風致地区の保存などに自治体がバックアップする制度があります。
個人の土地にある大きな木を保存するのに市から助成金が出るといったこともあるそうです。それだけ、自然を昔の姿のままに残していこうという思いが強い街でもある鎌倉。
子育て世代にとっては最適な環境がそろっている街。古来から続く鎌倉で、自然素材をふんだんに使った家づくりをするのも、注文住宅ならではの魅力といえるでしょう。
また、観光都市として力を入れていることもあってアクセスは抜群。JRは市北部に位置する大船駅から東京方面へ向かう列車が頻繁に出ているほか、湘南モノレールや江ノ島電鉄(江ノ電)などが市民の足となっています。江ノ電は鎌倉市民だけでなく観光客の足としても重宝されています。
稲村ヶ崎や由比ヶ浜、極楽寺、長谷など名所のそばを江ノ電は通っていますし、駅の近くにはおしゃれなカフェやレストランも多く、一年を通してにぎわいます。
ちなみに鎌倉市民にとっては、湘南というエリアイメージよりも、「鎌倉」と歴史的にも認知されている名称で呼ばれるほうが好まれるようです。
鎌倉は、住む人がライフスタイルに合わせて暮らせる街です。マリンスポーツを楽しみたい方は由比ヶ浜や七里ヶ浜などへ出かければ存分に楽しむことができます。
もちろん、街を歩けば歴史を感じられます。鎌倉の中心に位置するのが鶴岡八幡宮。鎌倉幕府を開く時、ここを中心に街づくりが行われたそうです。
見どころは、本宮・桜門に掲げられた八幡宮の文字。八幡宮の「八」が鳩で描かれています。「龍の地」と呼ばれるパワースポットとしても有名ですよ。
同じく、外せないのが高徳院・鎌倉大仏です。鎌倉のシンボルといえるので説明不用かもしれませんね。こちらは、鎌倉で唯一の国宝の仏像です。およそ750年前から同じ場所に鎮座しているのだとか。まさに、鎌倉の歴史を感じられる遺産です。
街歩きが楽しい点も鎌倉の特徴です。ふらりと歩けばお洒落なカフェやショップと出会えます。エリアの特徴を紹介すると小町通は地元民に愛される実力派店舗が多いエリア。
由比ヶ浜大通りには、古民家を改装した個性的なお店が並びます。徐々に話題を集めつつあるエリアが、北鎌倉と御成です。足を運びたくなるお店がオープンしていますよ。
以上の他にも楽しめるスポットはたくさんあります。歴史を感じられる街でありながら、変わり続けている街が鎌倉です。自分の足で歩いて変化を感じながら暮らしてみてはいかがでしょうか。
様々な顔を持つ鎌倉は、刺激的な生活を送れる街です。非常に魅力的ですが、家を建てることを検討している方は異なる側面も理解しておかなければなりません。鎌倉で生活する時に知っておきたいポイントを解説します。
人気エリア・湘南で最も魅力的な街の引き続き一つなので、週末を中心に鎌倉にはたくさんの人が訪れます。
鎌倉市が発表しているデータによると、平成26年の観光客数は21,956,245人・海水浴客は927,200人、平成27年の観光お客数は22,925,780人・海水浴客は656,800人、平成28年の観光客数は21,285,103人・海水浴客は691,700人です。毎年2000万人以上が、観光あるいは海水浴を目的として鎌倉へやってきます。
街に活気が出るので喜ばしいことですが、日常生活を送るとなると不便を感じることがあります。
道路が混雑する、電車が混雑する、道が混雑する、お店が混雑するなどの影響が現れるからです。慣れてしまえば気にならないことがほとんどですが、住む前に押さえておきたいポイントではあります。鎌倉に家を建てたい方は、多くの方が訪れる街であることを覚えておきましょう。
物価が高いといわれることが多い点にも注意が必要です。湘南に住む一部の方からは「鎌倉価格」と呼ばれることがあるようです。物価が高いといわれる理由は、観光客をターゲットにしたお店やアッパー層を対象にしたハイセンスなお店が多いから。他のエリアより価格帯が高いお店が多いことは事実です。
とはいえ、全てのお店が高級店というわけではありません。スーパーやドラッグストアなどで販売されている食品や日用品の価格は他のエリアとほぼ同じです。いわゆる、激安スーパーや激安ドラッグストアは見当たりませんが、お店を選べば不自由のない日常生活を送ることはできます。
以上をまとめると、お店の選択肢が多いエリアといえます。ちょっと贅沢をしたい時に利用できるお店がたくさんあるので、豊かな生活を送りやすい街ということもできます。物価が高いといわれる点は、メリットにもデメリットにもなるといえそうです。
物価と同じく、鎌倉は家賃も高いといわれています。参考に、ライフルホームズが運営する「LIFULL HOME’S」で鎌倉市の家賃相場と平塚市の家賃相場を確認します。
鎌倉市 | 平塚市 | |
---|---|---|
ワンルーム | 6.65万円 | 4.91万円 |
1LDK | 9.22万円 | 7.93万円 |
3LDK | 11.03万円 | 10.78万円 |
ただし、全てのエリアの家賃が同じように高いわけではありません。同じ鎌倉市であっても家賃が高いエリアと安いエリアがあります。
基本的には、鎌倉駅周辺の家賃や海岸沿い家賃は高いとされています。駅から離れて大船駅方面へ向かうと家賃は安くなります。以上のポイントに気を付けると、住みやすい家を見つけられるかもしれません。